- LINKS
-
- 家田農園
- 樹花工房
- おはなしの森
- おはなし屋さん
- こひつじクラブ
- TOY'S FARM
- b-Cafe
- futaoppo-opera
- ぽっぽのおうち
- ハッチラボ
- CATEGORIES
- ARCHIVES
- OTHERS
- SEARCH
- DISTRIBUTOR
-
- ADMIN
-
1/15〜2/15のイベント情報
-
今月はtmkがお休みのため、いつもイベントの情報を掲載させていただいている、おはなしの森さんと樹花工房さんのイベント情報をこちらのブログでお知らせ致します。
詳細は右上の各ショップのリンクよりご覧ください。
■おはなしの森
1/15(土)絵本のおはなし会/15:00〜15:30(参加無料)
1/22(土)絵本のおはなし会とおりがみ/15:00〜15:30(参加無料)
2/7(月)〜親子でゆったり〜 絵本とわらべうたの会/11:00〜11:20(参加無料)
Shop Info. 津市桜橋3-398-3/Tel.059-222-5554/Open 10:30-17:30/Close 日、水曜
■樹花工房
「樹の芽お花教室」
1/24(月)25(火)26(水)2/7(月)8(火)
2月はスペシャル!テーマはバレンタインです。2月後半はひな祭りの予定。
参加費:1回¥1800+花器
(直径8㎝、高さ10㎝位の花器をお持ちいただいてもかまいません。)
時間:15:00〜17:00の間で30分程
対象:3歳〜小学生(必ず前日までのご予約をお願いします。)
Shop Info. 津市一身田上津部田1276-16/Tel.059-222-1187/Open 10:00-18:00/Close不定休- (2011-01-10 18:41:15)
- | edit
- | comments(0)
- | trackbacks(0)
-
あけましておめでとうございます!
-
本年もtmkを宜しくお願い致します。
今月はお休みをいただきまして、次号tmk07は2月10日頃発行となります。
新年早々、少し残念なお知らせになりますが、tmkでもイベント情報を掲載させていただいておりました、mamanaviさんが昨年12月末をもって閉店されました。
半年ほどの営業だったのですが、僕もお店のことで色々と試行錯誤されている様子を近くで見てきて、子育てをするママやパパの役に立ちたいという純粋な草深さんの思いと、商売をするという部分がなかなか噛み合なかったのかなぁと思います。
僕も、オープン当初はmamanaviというお店は、なかなか難しいことをされているなぁと思っていたのですが、tmkを始めて草深さんと直接お話しをするようになり、なかなかお客さんが来てくれないと悩みながらも、知恵を振り絞りお店を続けられるように頑張る草深さんの姿を見て、きっとこの挑戦が彼を成長させるんだろうなと思い、近からず遠からずの距離から見守り応援してきました。
今回残念ながら、mamanaviというお店はなくなってしまったのですが、草深さんの活動はこれからも続きます。
mamanaviのオープン前から続けてみえるパパの育児支援活動「パパナビ」と津市近郊の様々なイベント情報を自分の足で集めて、ブログに掲載したりメールで配信していた「こひつじクラブ」の活動などは、変わらずに続けていかれるということですので、tmkはこれからも引き続き草深さんを応援していこうと思います。- (2011-01-05 16:30:10)
- | edit
- | comments(0)
- | trackbacks(0)
-
tmk06ぬいぐるみプレゼント詳細
-
クリスマスが、もうそこまで来ていますねー。
tmk06はクリスマスプレゼントには間に合わないのですが、新年のお年玉プレゼントがありあます。
今回は木のおもちゃの専門店「TOY'S FARM」さんのご協力による、ぬいぐるみのプレゼントです。
スペースの都合で写真が掲載できなっかたので、ブログで紹介させていただきます。
こちらが、TOY'S FRAMで人気のtrousselier社の「サミーベアL」です。
締め切りは12月末までなので、お早めにご応募ください!
【プレゼントの応募方法】
件名に「サミーベア」 、本文に氏名、住所、年齢、電話番号を記載し、
tmk★hutch-frame.jp(★を@に変えてください。)までメールをお送りください。
〆切は12月末までです。(当選者の発表は商品の発送をもってかえさえていただきます。)
皆様のご応募お待ちしております。
※提供いただきました個人情報は、プレゼントの発送のみに使用させていただきます。- (2010-12-23 19:03:14)
- | edit
- | comments(0)
- | trackbacks(0)
-
tmk06
-
12月号のtmk06発行です!
毎月10日頃発行ということになっておりますが、なにせ一人で配っておりますもんで、配布に協力していただいている全てのお店にお届けできるのに3日ほどかかってしまうんですね。
(お店の定休日等の都合で、それよりも遅くなる場合もあります。ご容赦ください。)
これからは、ブログへのアップは発行日ではなく、配布がほぼ完了した時点でさせていただこうと思います。[tmk配布協力店はこちら]
なので、ブログにアップされていたらもうどこのお店に行っても置いてあるんだなと思ってもらって大丈夫です。
ちなみに、今月号はTOY'S FARMさんよりぬいぐるみのプレゼントもありますので、ぜひご応募くださいね!
各イベントのさらに詳しい内容は、右上のリンク先よりご覧ください。
1月はお休みさせていただきまして、次号tmk07は2月10日頃発行となります!
tmk06 SPONSOR
BOULANGERIE × CAFE REST CREADOR/クレアドール(久居)
焼きたてパンの食べ放題で人気のランチもさることながら、ディナーメニューも豊富でお薦めです。- (2010-12-14 03:44:30)
- | edit
- | comments(0)
- | trackbacks(0)
-
みんなでお星様の展覧会をつくろうワークショップ
-
12/5(日)に行った、HUTCHとtmk presents「b-Cafe2周年記念!みんなでお星様の展覧会をつくろうワークショップ」の様子をご紹介します。
まず、このワークショップは日頃からお世話になっているb-Cafeさんの2周年のお祝いに何かHUTCHでイベントをしようというところから急遽企画が立ち上がりました。
そこで、思いついたのが前々からやろうと思っていたtmkのワークショプでした。
tmkは創刊当初から、いただいた広告料をtmkの印刷等のみにあて、その余剰分は子どもを対象としたワークショップなどのイベントを行い還元しようと決めていました。
そして、その記念すべき第1回目をb-Cafeさんでやらせていただこうということになったのです。
ただ、それが決まったのがtmk05の発行後だったため、残念ながら情報をtmkに掲載できなかったので、このブログとフライヤーのみでの告知になってしまいました。
申し訳ありませんでした。
参加できなかった皆様、次回の開催を楽しみにしててくださいね。
では、前置きが長くなりましたが、ワークショップの様子をご紹介します!
まず、僕ですね(笑)ジャージ姿なので、なんか寝起きっぽい感じですが…。
初めての方も多いので、この怪しいヒゲのおじさんは誰なのかと、ちょびっとだけ自己紹介。
あと、今日は出来上がった作品の一部を切り取って額に入れ店内に展示しますよ、とうような説明をしています。
不思議な白い布が配られます。
よく見ると、ポツポツと所々に穴が空いています。
子どもたちは頭の上に「?」って感じですね。
さらに「?」なカラフルな紐が配られて、布に空いている穴を数えてみる。
穴は10個、それ全部にこの紐を通すのだと。
やってやろうじゃないかと、早速子どもたちは穴に紐を通し始めます。
でも、そんなに簡単じゃないのです。
紐が意外と短いので、布を広げたままでは足りなくなってしまう。
そんな時は、隣にいるお母さんお父さんに手伝ってもらいましょうね。
さて、できたかなー?
紐が通ったら、今度はほどきます。
こんな時、子どもたちは「せっかく通したのにー!」とは言いませんね。
ほどくのだって遊びの一部ですから。
紐を抜いた布をもう一度広げたら、布の中に穴以外の何かを見つけた人がいるかと聞きました。
気付いた子は「白い星があった!」と言いました。
紐を通すのに必死だった子は気付かなかったようで、「どこどこ?」と探します。
そう、あらかじめ白い星を布の中に一つずつ隠しておいたのです。
そして、「他の丸い穴も実はお星様で、この布全体は宇宙なんだよ。」と話します。
「さっきの紐は先がロケットになっていて、みんなは星から星に旅行していたんだよ。」と付け加えました。
「でも、まだまだこの宇宙はお星様が足りないし楽しくないので、みんなでもっと行ってみたくなるような宇宙にしよう!」と茶色い紙が配られました。
さらに、割り箸の先にテルテル坊主がくっついたような変な道具に絵の具を付けて、布の上に置いた茶色い紙の上からトントンと叩きます。
赤いお星様ができた!
なるほど!こうやってやれば、お星様がどんどん作れるのだなと分かったら、好きな色を選んで早速挑戦。
最初は、なかなかキレイにできないのだけれど、宇宙(布)は広いのです!たくさん押しましょう。
そのうち上手くなるよ(笑)
お星様が増えるのは、やっぱり楽しい。
どんどん増やしているうちに、上手にできるようになってきました。
同じ色ばかりではつまらない!他の色もやりたいよーっとなってきたら、クレヨンが登場。
クレヨンでも、同じようにしてお星様が作れるみたい。
今度は、好きに色も変えられるしね。
カラフルなお星様が広がったら、今度はそのクレヨンで絵を描いていく。
でも。まだ星がやりたい子はそのままやっててもいいし、絵の具の方が星が作りやすかったという人は絵の具に戻っても、さらにお父さんお母さんの強力を得て、星以外の形の方を型を作ってもらってもOK。
ここからは、どんどん自分の世界に入っていきますよ。
宇宙人や宇宙動物、ロケットや銀河鉄道も出てくる。
さらに、もっともっと見た事のないようなお星様を増やしていったり。
すばらしい作品ができたところで、この中からどこか一部分を切り取って、額に入れて飾ります。
親子でよく相談して、どこを切り取るのか決めるんですよ。
最初の穴が、ハサミを入れるのに役立ったりして。
はい、できあがりー!
最後は、b-Cafeさんが飲み物やおやつを持ってきてくれて、プチパーティー。
ちなみに、これはHUTCH吉田の作品です。
なぜ、こんなワークショップにしたかというと・・・
つい大人は始めから額に収まるように描かせようとしてしまいますね。
でも、子どもたちの頭の中にはこれだけの宇宙が広がっていて、それを十分に引き出して、いい所を見つけ、子どもたちに伝えてあげるというのが、大人の役割ではないかと思うのです。
それを、大きな布と小さな額縁で表してみました。。
ただ、小さな額縁の中に入った作品は全体のほんの一画なのですが、それぞれの想いで切り取っているので、それも非常に魅力的です。
でも「こんな小さな額には収まらんよ、うちの子の作品は。」と感じてもらえたら幸いです。
ただ、今回は予想よりも画面全体にみんなの世界観が広がっていて、どこを切るのも忍びなかったのです。
もっと大きな布が必要だったかな。
だから、ちょっと失敗したなーと思ったのですが、でも額に入れた方と残りの部分、両方立派な作品なのです。
実は、今回使った絵の具はアクリル絵の具で乾くと耐水性に、クレヨンはアイロンをあてると染色されるものなので、額に入らなかった方の作品はお家でトートバッグにしてみたり、ランチョンマットにしてみたり、もっと大きくて立派な額に入れて飾ってみたり(笑)お父さんお母さんの手で素敵に仕上げてあげてください。
以上、HUTCHとtmk presents「b-Cafe2周年記念!みんなでお星様の展覧会をつくろうワークショップ」の報告でした。
12月中はb-Cafeさん店内で、額に入れた方の作品を展示させていただいてます。
ぜひ、見に行ってみてくださいね!- (2010-12-09 16:00:19)
- | edit
- | comments(1)
- | trackbacks(0)